|
耳の病気〜症状から調べる〜TOP
|
お問い合わせ・リンク・免責
|
騒音性難聴
騒音性難聴は大きな音を聞いた後で、難聴または耳鳴りが治まらなくなる病気です。
大きな音つまり騒音は内耳が行っている「電気的な信号に変換させる」作業を妨害します。
仕事などで長時間続く大きな音、花火などはあなたの大切な器官である内耳を傷めてしまいます。
sponsored link
「外耳」「中耳」「内耳」の働き
耳は「外耳」「中耳」「内耳」の3つから成り立っています。
◆外耳のはたらき
・音波のエネルギーを拡大する
◆中耳のはたらき
・音を鼓膜の内側にある内耳に伝える
・音を増幅させる
◆内耳のはたらき
・音信号を電気的信号に変換させる → 脳に到達させる
大きな音つまり騒音は内耳が行っている「電気的な信号に変換させる」作業を妨害します。
仕事などで長時間続く大きな音、花火などはあなたの大切な器官である内耳を傷めてしまいます。
騒音性難聴の定義
◆瞬間的に大きな音を聞いて難聴になる症状・・・「音響外傷」
・状況によって片側もしくは両側が難聴になる
◆大きな音で音楽を聴き続けるなど、徐々に進行する難聴の症状・・・「騒音性難聴」
・両方の耳が難聴になる
騒音性難聴の治療法
内耳が損傷している騒音性難聴は治療が出来ません。
『ヘッドホンで2時間大きな音で音楽を聴く』
『激しいロック音楽を7分聴く』
『バイクに4時間乗り続ける』
これだけで難聴を起こしてしまうほど内耳は傷つきます。
もし職場の音が原因で騒音性難聴を発症した場合には労災が適用になりますので、申請するといいでしょう。
職業柄大きな音を聴き続けないといけないなどの状況であれば、耳栓をするなどの予防策が必要です。
sponsored link
病名一覧
・
急性中耳炎
・
慢性中耳炎
・
滲出性中耳炎
・
真珠腫性中耳炎
・
航空性中耳炎
・
内耳炎
・
外耳炎(外耳道炎)
・
外耳道真菌症
・
外耳道異物
・
外耳道湿疹
・
鼓膜損傷、鼓膜穿孔
・
伝音性難聴
・
感音性難聴
・
神経性難聴
・
騒音性難聴
・
突発性難聴
・
老人性難聴
・
耳垢栓塞
・
メニエール病
・
急性扁桃炎
・
耳下腺炎(おたふく風邪)
・
乳突起炎(乳様突起炎)
・
聴神経腫瘍(聴神経鞘腫)
・
顎関節症
・
耳介奇形(耳の変形)
・
小耳症
・
先天性耳瘻孔
・
耳管開放症
・
耳管狭窄症
・
耳硬化症
あなたの耳の症状は?
・
片方の耳が痛い(かゆい)
・
両方の耳が痛い(かゆい)
・
飛行機が下降する際に耳が痛む
・
耳閉感 (耳が詰まったような感じがする)
・
難聴 (音が聞こえにくい・聞こえない)
・
耳鳴りがする
・
自声強調 (自分の声が大きく聞こえる)
・
耳だれが止まらない
・
黄色・黒・白などの菌糸を含む耳垢が出る
・
耳から血が出る
・
耳の変形・奇形
・
虫や玩具などが耳の中に入って取れない
・
めまいがする
・
話は聞こえるが内容が理解できない
・
口を開閉する時、耳の前方(顎)が痛む
・
発熱
・
顔面神経麻痺 (顔のしびれ、ゆがみ等)
・
ピアスの穴が化膿した
copyright©2010
耳の病気〜症状から調べる〜
All Rights Reserved |
お問い合わせ・リンク・免責
|